空調・衛生設備工事・プラント機械の設計工事・マンション大規模修繕

お電話でのお問い合わせ

011-661-0181

お知らせ(未来への取り組み)

小樽商科大学 木田ゼミ ワールドカフェ

未来への取り組み

2025年01月16日

小樽商科大学の木田世界先生のゼミにお邪魔し、学生の方々とディスカッションを行いました。

働くことを通じて、地域に貢献することの魅力を少しでも理解していただければ幸いです。

また、若い世代にとっての「良い会社」とはどのような職場なのか、お考えを知ることができ、大変勉強になりました。

学生の皆様、木田先生、主催の北海道中小企業家同友会並びに参加企業の皆様、ありがとうございました。

西東京市立保谷中学校 職業講話

未来への取り組み

2024年06月16日

素敵なご縁があり、西東京市立保谷中学校にて、職業講話をさせていただきました。

建設業者の存在意義や魅力についてアツくお話しました。

将来、同じ業界で働く仲間が増えることに繋がれば、とても嬉しいです。

保谷中学校の生徒・先生の皆様、ありがとうございました。

 

女性活躍推進法に基づく行動計画を策定しました。 女性が活躍する環境をつくります。

未来への取り組み

2021年07月01日

株式会社工成舎 女性活躍推進法に基づく行動計画

 

男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:令和3年7月1日~令和8年6月30日までの5年間

2.目標と取組内容・実施時期

目標1

男女とも平均勤続年数を10年以上にする。

<取組内容>
●3年7月~産前産後休業・育児休業など制度の調査
●4年3月~制度に関する資料を作成し社員に配布
●4年度~対象者に対して制度取得を促進する

 

目標2

育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修を行う。

<取組内容>
●3年 8月~管理職へのアンケート調査による実態把握
●3年11月~研修内容の検討
●4年度~ 研修の実施

 

pdfはこちら

次世代育成支援推進法に基づく行動計画を策定しました。 仕事と子育ての両立を図ります。

未来への取り組み

2021年06月16日

株式会社工成舎 次世代育成支援推進法に基づく行動計画

 

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:令和3年 7月1日~ 令和8年6月30日までの5年間

2.内容

目標1

産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。

<対策>
●3年7月~法に基づく諸制度の調査
●4年3月~制度に関する資料を作成し社員に配布

 

目標2

育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修を行う。

<対策>
●3年 8月~管理職へのアンケート調査による実態把握
●3年11月~研修内容の検討
●4年度~ 研修の実施

 

目標3

子どもの出生時における育児休業の取得を促進する。

<対策>
●3年12月~制度内容等について社内メールなどにより社員に周知
●4年 3月~管理職を対象とした研修の実施