リニューアル部門

紹介

 最近、リニューアル、リフォームと言う文字を良く目にします。
これは、英語がそのまま日本語として、市民権を得て定着したものと思われます。
 リニューアル = Reneal = 更新・再生
 リフォーム   = Reform = 改善・改正
となり、微妙に異なっていますが、古くなったものを新しくしようと言う意味においては同じでないかと思います。
 当社では、リニューアル部門とし、各種建築設備のリニューアル計画の作成・工事施工、保守管理業務請負を通じて皆様の御要望にお答えしようと思っています。
 
施工物件紹介

*リニューアル部で施工した、1部を紹介致します。(顧客情報保護の為イニシャルでの表記と致します。)
*下記施工物件の内、特別にお客様の御了解の基一部物件の施工状況を紹介致しますので御覧下さい。
  (施工写真は、無断で使用しないよう御願い致します。)

お客様氏名(敬称省略) 工  事  ・  作  業  内  容
・ファミール第2澄川 :当建物は、当社で給水・給湯配管の大規模改修をさせて頂いた物件です、この度オイルタンクの内面ライニング工事を施工させて頂きました。
・芸術の森シルトピア :当建物は、当社で20年前に施工した物件です。
 この度ろ過装置、ボイラー更新の工事をさせて頂ました。
・イトーピア円山 :受水槽+高架水槽方式を水道直圧加圧給水方式に変更する工事です。
*水道直圧化工事、洋風大便器交換、ガス一元化工事を合わせて行いました。
・北郷札幌幼稚園 :トイレ、洗面所、水飲み場の改修工事
*内装工事、衛生器具の更新を含めた改修工事をさせて頂きました。
・ファミール澄川 :受水槽+加圧給水ポンプ方式を水道直圧加圧給水方式に変更する工事です。
*より新鮮な水の確保と水道料金徴収、水道メーター交換(8年毎)を札幌市水道局に移管する事が出来ました。
・(有)小川ビル :給水ポンプ交換並びに配管交換依頼
*土、日を利用し、給水ポンプ、配管交換を実施。
・その他リニューアル例 :小規模改修も行なっておりますので、工事施工例を御覧ください。
当社の施工物件紹介、工事・作業内容
・芸術の森S.T :受水槽室の排水ポンプ取替、床暖房循環ポンプ取替給湯管漏水により取替
・野幌S.H
        (40*号)
:50*号室流し裏、混合水栓給湯管15Aに、小さい穴が有り、配管0.5m取替え。
*40*号室の天井が濡れていたため気付いた、原因は50*号室にあるが、40*号室では、吊り戸棚で、天井の目立たない部分なので天井は張替え不要との回答を頂く、管理組合と共に確認。
・S.Mビル :給水加圧ポンプ作動不良による部品交換
・北海道S工業 :2階給湯室天井部より漏水
*冷温水配管部に、LAジョイントを使用していた為ゴムパッキンの劣化により、フクロ部分から漏水、増締め出来ず応急処置し、後日天井解体し、配管更新・天井補修、又3階天井内にエア抜き弁が設置されているので、以後点検が必要となると伝え修理完了。
・特別養護老人ホーム
 D.H
:レジオネラ菌対策工事
・G(個人宅) :屋外給水漏水調査・修理
*外部散水栓用水抜栓より漏水、部品交換試行しても漏水修繕出来ず、本体腐食による漏水の可能性を説明し、工事方法・費用を説明し、了解の上本体交換を実施した。
又この工事では、水道局に当社から漏水申請し、漏水相当分の水道料金減額を実施して貰らいました(次の月から相殺により行なう)。
・O(個人宅)
:洗面化粧台 混合水栓ハンドル部より漏水
*水道局より、水道料金が通常より2倍来たので修理依頼有り、調査した。
混合水栓部分の部品交換実施し修理完了(この件は、水道局に漏水申請を行い、水道料金の減額を受けました)
・(有)S.Fマンション :106号室トイレの水が止まらない、修理依頼有り
*ロータンクのボールタップの止水不良により部品交換した。
・札幌N高等学校 :暖房用蒸気ボイラー、ブローバルブ漏水修理依頼
*調査の結果、取替え必要と判断
 (取替は現地の職員でするとの事で、納品のみとなる)
・H.S水産 :2階工場部の冷房ユニットを運転すると漏水する。
*天井内で断熱の為施工した、ブローイング材がドレンパンに溜り、ドレンパンの配管が詰り漏水した、清掃し修理完了した。
・(株)M.R 札幌西 :水道局検針の際、漏水があるようなので調査するよう言われ、当社に依頼有り。
*調査の結果、正面入口散水栓より漏水確認、当日修理完了。
(この件は、水道局に漏水申請を行い、水道料金の減額を受けました)
・N.G幼稚園 :2階トイレ換気扇異音調査、プ−ル下漏水あり調査依頼
*換気扇は交換実施、プール排水目皿部分の防水不良につき防水補修実施。
・K.S内科医院 :受水槽減水警報、暖房不調につき調査依頼
*受水槽一次側配管錆びて、通水されず受水槽減水警報発報、配管交換修理完了
*暖房管床下で漏水していた為、配管交換修理、ロビー放熱器枝管交換修理にて暖房不調改善。

このページの先頭へ

下記写真は、当社で施工した、リニューアル物件の紹介です。 参考にして、頂き問い合わせ頂ければと思います。

ファミール第2澄川 管理組合様

 *オイル地下タンクライニング工事
所在地:札幌市南区澄川4条1丁目5番2号
・工事概要
 
 設置:S55,3,6  完成:S55,9,30

 地下タンク 容量:10000L 灯油

 工事期間:2011,7,18〜30

 *完成後31年目となりす、法的にはまだ施工が必要な時期とはなっていませんが、後9年程でその時期がきます、建物の耐用年数を考慮した場合、今内面ライニング工事を施工し建物の耐用年数まで持たせるのが経済的であるとの判断をしたように聞いております。

 
仮設、安全施設の設置

給湯設備を使用するため、仮設オイルタンク(960L)を設置しました。

夜間の安全為、マーカーランプを設置しています。
消防検査

 仮設用少量危険物検査立会

 札幌市南消防署
残油抜き取り

ポンプ車にて残油抜き取り状況
タンク洗浄作業

タンク内での作業となります、換気設備の設置、防爆型の照明設備の設置など細心の注意の上事故のない作業に気を配っています。
タンク洗浄作業

タンク内での作業となります、換気設備の設置、防爆型の照明設備の設置など細心の注意の上事故のない作業に気を配っています。

洗浄作業状況
タンク洗浄、サンドブラスト作業完了
板厚測定作業

タンク内50cm四方で3か所測定 全部で約400ヵ所測定します。

問題なく次の工程へ
FRP積層作業。

FRP貼り付け作業状況

完了後次の工程へ
FRP膜厚検査。

FRP膜厚測定検査作業状況

2mm以上を確認後次の工程へ
FRPピンホール検査。

ピンホール検査:8000Vの電圧にて確認。

確認後完成へ
FRP積層作業完成。
消防署検査。

札幌市南消防署

内部ライニング完成確認検査状況
工事完成

*少量危険物タンク撤去。

 タンク上部仕上げを行い完成。

このページの先頭へ

施設名:芸術の森シルトピア
 (平成21年10月完了)
所在地:札幌市南区石山東7丁目ー1
今回、当社で浴槽のお湯をキレイに保つ ろ過装置と、20年経過した暖房ボイラーの更新工事を行いました。

芸術の森シルトピアは、シニア向け分譲型マンションです。

部屋数:119室

104名入居され快適な第二の人生を過ごしておられます。

施設内にはホームケアサービスによる各種介護、併設のクリニックがあり安心して過ごす事が出来ます。
 芸術の森シルトピア様の施設紹介 問合せ先:011−591−9501
施設内には、写真の大浴場があります。

他に中浴場があります。

今回はこの浴場のためのろ過装置の交換を実施いたしました。
施設内のは、食堂・和室大広間・マージャン室・トレーニング室・喫茶コーナー・談話室や写真のような広々としたロービーがあります。

施設内では各種行事とサークル活動が盛んに行なわれおり入居者様が楽しく過ごされています。
◎大・中浴場ろ過装置の更新

大浴場と中浴場の ろ過装置の更新にあたっては以前は手動での操作が一部ありましたが、今回は全てが全自動で運転される機種としました。

機器と配管から腐食の発生しない製品を使用しましたので、いつも安全できれいなお湯と快適な温度で お風呂をたのしんでいただけます。
◎暖房ボイラーの更新

暖房ボイラーの更新に当たって既設ボイラーは1回路で暖房専用ボイラーでしたが、新設のボイラーを2回路とし既設給湯用ボイラー(2回路)と併用運転出来るように改良(バイパス配管)いたしました。

【ボイラー併用運転の特徴】
1、暖房及び給湯ボイラー故障時、片方がバックアップとして対応出来ます。
2、通常は1台のボイラーで、暖房・給湯・加温を行い負荷上昇時に追従運転するようにし、燃料削減が出来るように計画しました。
3、2台のボイラーをローテーション運転をする事により、運転時間の低減が図られ、保守点検費用の軽減を図る事が出来ます。

*経費の節減と施設内の暖房・給湯・浴場ががいつでも使用できて、ご入居者様により不便なく快適に過ごせるようになっております。

このページの先頭へ

各種リニューアル工事例
施工前状況
トイレ廻り改修工事
和風大便器を洋風大便器に交換する工事です。
施工後
トイレ廻り改修工事
和風大便器を洋風大便器に交換する工事です。
施工完了:洋風大便器設置、内装工事完了。
*洋風大便器は、洗浄便座を付けています。
内装工事共当社にて施工しました。非常にきれい
になり好評です。
施工前状況
小便器、洗面器廻り改修工事
このスペースに、洗面化粧台を設置する工事を行い
ます。
施工後
洗面化粧台設置、内装工事完了。
上記の場所で、小便器、洗面器を撤去し洗面化粧
台を設置し、内装工事も合わせて行いました。
施工前
オイルタンク更新。
オイルタンク 490L。
オイルタンク更新工事。
施工後
オイルタンク 1000L更新完了。
施工前状況。
温水パネルヒーターを電気ヒーターに変更する工事。
施工後
温水パネルヒーターを電気ヒーターに変更する工事。
電気ヒーター取付、電気工事完了。

このページの先頭へ

株式会社 小川ビル様

給水ポンプ施工実施前状況 給水ポンプ施工実施前状況
給水ポンプ交換・配管更新完了 給水ポンプ交換・配管更新保温完了
受水槽上部配管更新前状況 受水槽上部配管更新撤去状況
受水槽上部配管更新完了 受水槽上部配管更新保温完了

このページの先頭へ

ファミール澄川様

発注者:ファミール澄川管理組合様
監理者:外・K・Aコンサルタント様
工事期間 2006、7〜2006,9
*入居者様には、大変協力頂き有難う御座いました。
給水配管改修工事を施工致しました。
*受水槽+加圧給水方式を水道直圧加圧方式に変更する工事です。
 地上5階建て、98戸入居。  仮設事務所、加工場設置
搬入通路、作業通路養生。  建物内養生。
屋外給水工事。 掘削状況。 屋外給水工事。 札幌市水道本管より建物内に引き込む水道管の分岐工事。
屋外給水工事。 分岐部分の水圧テストをし、水漏れの無い事を確認しています。 屋外給水工事。 分岐部分より建物へ引込む配管です 75mmの口径があります。
屋外給水工事。 配管完了後、埋め戻ししている状況です、青いテープは、埋設シートと言って「この下に水道管が埋まっている」と表示しています。
他の人がここを掘った時水道管を傷つけないようにする為に設置します。
屋外給水工事。
道路、宅地内の舗装を復旧し、屋外給水工事は完了致しました。
建物内工事。使用資材。
水道加圧給水ポンプ。
物内工事。使用資材
配管資材(ステンレス加工管)
物内工事。使用資材
配管資材(D型バルブ)
物内工事。使用資材
配管資材(ステンレス継手)
水道加圧給水ポンプ設置。
施工前。
水道加圧給水ポンプ設置。
施工後。(既設ポンプ横に設置しました)
屋内配管。(ピット内配管) 屋内配管。(ピット内配管、保温完了)
屋内配管。施工前(PS内) 屋内配管。既設配管撤去(PS内)
屋内配管。新設配管完了(PS内) 屋内配管。新設配管保温完了(PS内)

このページの先頭へ

北郷札幌幼稚園様
  2007年8月施工

施工前 施工後:トイレドアも非常にキレイなりました。
施工前 施工後:更に使い易い、小便器を選定いたしました。
施工前 施工後:より清潔に、使い易い器具を選定しました。
施工前 施工後:より清潔に、使い易い器具を選定しました。

このページの先頭へ

イトーピア円山様
 08,8月完成 *住居内部の一部写真を入居者様の了解の基、掲載しております。

発注者:イトーピア円山管理組合様
     札幌市中央区北2条西28丁目1−1
     地上7階建、42戸入居

設計・監理者:潟Aイテック様 潟cカダ設備設計室様

工事期間 2008、4〜2008,8
*受水槽+高架水槽方式を水道直圧加圧方式に変更する工事です。
*住居内の給水・給湯配管を合わせて施工させて頂きました。
*洋風大便器交換を実施致しました。
*都市ガス工事は、ガスメーター2個を1個としガス料金の低減の為の工事をしました。
*建物外観(2008,4 撮影) *建物外観(2008,9 撮影)
 建物外装工事が合わせて施工されました、外断熱工法にて施工され、大変綺麗にまるで新築のようになりました。
*施工は、東建工業蒲lにて実施されました。
*屋外給水:水道本管より分岐 75φ *屋外給水:水道引込み配管 75φ
*ポンプ室:施工前状況(下部受水槽) *ポンプ室:施工完了(下部受水槽不要となります)
  ポンプメーカー:叶本製作所
*集会室:施工前 *集会室:施工中
*集会室:施工完了
  リフォームダクトによる配管施工
*施工前:廊下(パイプシャフト点検口)
*施工前:廊下(パイプシャフト点検口内部)
 保守・点検に苦労していました。
*施工中:廊下(パイプシャフト点検口)
 ガスメーター設置、給水配管施工
*施工中:廊下(パイプシャフト点検口)
 給水配管施工、既設水道メーター撤去前
*施工後:廊下(パイプシャフト内部)
 ガスメーターを1個とし上段に、水道メーターを下部に
 設置致しました。
*施工後:廊下(パイプシャフト内部:水道メーター)
  ステンレス配管に交換しています。
*施工後:廊下(パイプシャフト内部:水道メーター)
  ステンレス配管に交換しています。
*住居内(流し台混合水栓):施工前 *住居内(流し台混合水栓):施工後
 リフォームダクトによる配管施工
*便所施工前:洋風大便器(FV式) *便所施施工後:洋風大便器(ロータンク式)
  内装工事も合わせて施工致しました。

このページの先頭へ

*上記工事のように、御相談を受けながら、より良い方法を提案致します。
*メールでは、多少時間掛かるかも知れませんがお答え致します。
*お急ぎの場合は、直接電話で御相談下さい。

トップへのボタン