2、衛生設備関係の困り事は何ですか。
EA−001、衛生設備とは、大変範囲が広く確かな定義は有りませんが、一般的には、給水設備・排水設備・消火設備・給湯設備・し尿浄化設備・ガス設備を総称したものを言います。
又、給水設備の中でも、上水道として一般的な公共水道・簡易水道が有り、さく井による給水も行なわれます。
建物内では、直接給水方式・加圧ポンプ方式による給水や、高架水槽による給水等建物用途により、色々な設備を、快適性、維持費の低減の面から選定し設置しています。
設計の段階からお客様の意見が反映されるように、考えていますが、施工途中でもどしどし心配される点は申し出て下さい。
EQ−002、朝、台所のカランから、赤い水が出ます、暫くすると出なくなりますが何故でしょうか。
EA−002、水栓(カラン)から、赤水が出るのは、配管内でサビが発生していて水が動く事により、サビが赤水となって出て来ます。
一般的には、夜間、水を使わず朝最初にカランを開けた時に出て来ます、一度出ると、その日気にならない事が多い場合と、段々進行すると、使う度に赤水が出るようになります。
*健康には、特別な被害が報告されない為、そのまま我慢して使用しているようです。
昭和50年頃から、今まで使っていた、水道用亜鉛メッキ鋼管に変わり、ライニング鋼管が使われるようになり、管自体はサビなくなって来ましたが、最初の頃は、配管のネジの接合部の処理が完全でない為、サビが発生するようになっています。
その後も改善され、現在では、ラニング鋼管用のコア内臓継手や機器接続部分の継手が開発され、きちんとした施工がされれば、屋内部分では赤水が出る構造とはなっていません。
しかし赤水の出る原因は、異種金属の接合による、腐食によって起こる事もあり、完全に防止出来る状態では有りません。
配管材料として、ライニング鋼管・ステンレス管・銅管・ポリブデン管等が市販されていますので、これから使用する場合何を採用するかは、工事業者と打合せし、何がどのように良いのか聞いて下さい。
*衛生設備で現在困っている事があれば、遠慮なく、メール下さい。
![]() |